スニーカーの色選びで迷ったら、まずは黒・白・グレーの定番色から選ぶのがおすすめです。
これらの色はどんな服装にも合わせやすく、一足あるだけでコーディネートの幅が大きく広がります。
この記事では、失敗しない色の選び方の基本から、メンズ・レディース別の人気色、年代に合わせたおしゃれなコーディネート術まで解説します。
手持ちの服に合わせやすい色の見つけ方や、2足目に選びたい差し色の使い方も分かります。
あなたにぴったりの一足を見つけるためのヒントが、きっと見つかるはずです。
スニーカーの色選びで失敗しないためのポイント

- まず持っておくべきスニーカーの定番色
- どんな服にも合わせやすい色の選び方
- 汚れが目立ちにくいスニーカーの色の特徴
- 2足目、3足目に選ぶべきおすすめの色
- メンズに人気のスニーカーの色ランキング
- レディースでトレンドになっているスニーカーの色
- 30代にふさわしいスニーカーの色
- 40代の足元をおしゃれに見せる色
まず持っておくべきスニーカーの定番色
スニーカー選びで迷ったら、まず持っておきたい定番色は「黒」「白」「グレー」の3つです。
これらの色はどんなファッションにも合わせやすく、一足あるだけでコーディネートの幅がぐっと広がります。
なぜなら、ファッションの基本となるベーシックカラーであり、他の色とケンカすることがほとんどないからです。
迷ったらこれ!定番3色の特徴
| 色 | 印象 | おすすめのシーン |
| 黒 | 引き締め効果、クール、大人っぽい | きれいめコーデ、モード系ファッション |
| 白 | 清潔感、軽やかさ、爽やか | カジュアル、春夏コーデ、スポーツミックス |
| グレー | 上品、柔らかい、抜け感 | ナチュラルコーデ、オフィスカジュアル |
黒いスニーカーは足元を引き締めてくれるので、全体のコーディネートをすっきりと見せる効果があります。
白いスニーカーは、履くだけで清潔感と軽快なイメージをプラスしてくれる便利なアイテムです。
そしてグレーのスニーカーは、黒ほど重くなく、白ほど汚れが気にならない、まさに「良いとこ取り」の色と言えるでしょう。
最初にどの色を買うか悩んだときは、この3色の中から自分のファッションスタイルに合うものを選んでみてください。
きっと、あなたの毎日のコーディネートで大活躍してくれるはずですよ。
どんな服にも合わせやすい色の選び方
どんな服にも合わせやすいスニーカーの色を選ぶコツは、ご自身のクローゼットの中にある服の色とトーンを合わせることです。
持っている洋服と系統の近い色を選ぶことで、コーディネートに自然な統一感が生まれます。
そうすることで、毎朝の靴選びがとても楽になりますよ。
まずは手持ちの服をチェック
最初に、あなたのクローゼットを開けて、一番多い洋服の色は何かを確認してみましょう。
例えば、以下のように自分のファッションの傾向を把握することが大切です。
- デニムやネイビー、カーキ系の服が多い方
白やネイビー、グレーのスニーカーを選ぶと、カジュアルなスタイルにもきれいめに馴染みます。 - ベージュやブラウン、アースカラーの服が多い方
アイボリーやベージュ、ブラウン系のスニーカーを選ぶと、ワントーンコーデのようにまとまりのある柔らかな印象になります。 - 黒やモノトーンの服が多い方
黒や白のスニーカーはもちろん、あえて赤や青などのビビッドな色を差し色として使うのもおしゃれです。
靴下との組み合わせも考えてみる
スニーカーを履くときに意外と見られているのが靴下とのバランスです。
普段よく履く靴下の色とスニーカーの色を合わせておくと、足元がちぐはぐな印象になりません。
白い靴下が多いなら白スニーカー、黒い靴下が多いなら黒スニーカーといったように、靴下から色選びのヒントを得るのも一つの方法です。
自分のファッションの軸となる色を理解してスニーカーを選ぶことで、「買ったはいいけど合わせる服がない」といった失敗を防げます。
汚れが目立ちにくいスニーカーの色の特徴
汚れが目立ちにくいスニーカーの色を選ぶなら、「グレー」や「ネイビー」、「カーキ」がおすすめです。
これらの色は、黒よりもホコリや白い汚れが目立たず、白よりも泥はねや黒ずみが気になりにくいという特徴があります。
中間色や濃いめの色は、日々のちょっとした汚れをカモフラージュしてくれるので、お手入れの負担を軽くしてくれますよ。
汚れの種類と目立ちにくい色の関係
スニーカーが汚れる原因はさまざまですが、主に以下のような汚れが挙げられます。
- 砂やホコリによる白い汚れ
黒や濃い色のスニーカーだと、逆に目立ってしまうことがあります。 - 泥はねやアスファルトによる黒い汚れ
白や淡い色のスニーカーだと、少しの汚れでも気になってしまいます。
この両方の汚れに対応しやすいのが、グレーやネイビーといった色なんです。
具体的におすすめの色と理由
- グレー
アスファルトの色に近いため、街中でつく汚れが最も目立ちにくい色の一つです。上品な印象も与えてくれるので、一石二鳥ですね。 - ネイビー
黒に近い感覚で履けるのに、ホコリ汚れが黒ほど目立ちません。デニムとの相性も抜群で、カジュアルスタイルにぴったりです。 - カーキ
アースカラーなので、公園などでつく土汚れや草の汚れが目立ちにくいです。アウトドアシーンでも活躍してくれます。
もちろん、防水スプレーをかけたり、汚れたらすぐに拭き取ったりといった日頃のケアは大切です。
しかし、最初から汚れが目立ちにくい色を選んでおけば、より気軽にお気に入りのスニーカーを履けるようになります。
2足目、3足目に選ぶべきおすすめの色
2足目や3足目のスニーカーには、定番色とは少し違う「ベージュ」や「ネイビー」、あるいは思い切って「差し色」になるカラーを選ぶのがおすすめです。
すでに黒や白といった基本の色を持っているなら、次に選ぶ一足でコーディネートの幅をさらに広げてみましょう。
手持ちの服と合わせやすく、かつ新鮮な印象を与えてくれる色を選ぶのがポイントです。
コーディネートの幅を広げる準定番カラー
- ベージュ・アイボリー
肌なじみが良く、足元を優しく見せてくれるのがベージュ系の魅力です。デニムはもちろん、カラーパンツやスカートなど、意外とどんなアイテムとも相性が良いことに驚くはず。女性らしい柔らかな雰囲気のコーディネートが好きな方に特におすすめできます。 - ネイビー
黒と同じように引き締め効果がありながらも、黒よりも少し軽やかで知的な印象を与えてくれます。きれいめなジャケットスタイルから、カジュアルなボーダートップスまで、品良くまとめてくれる頼れる一足になるでしょう。
おしゃれ上級者に見える差し色カラー
基本の色に慣れてきたら、次はコーディネートの主役になるような色に挑戦してみるのも楽しいですよ。
- 赤やオレンジ
モノトーンコーデやシンプルな服装の日にプラスするだけで、一気におしゃれな雰囲気が高まります。まずは深みのあるボルドーなど、落ち着いたトーンの赤から試してみるのも良い方法です。 - グリーンやブルー
爽やかでクリーンな印象を与えてくれます。特に春夏のファッションに取り入れると、季節感のある軽快なスタイリングが完成します。
2足目以降は、自分のなりたいイメージや、挑戦してみたいファッションに合わせて色を選ぶのが成功の秘訣です。
メンズに人気のスニーカーの色ランキング
メンズスニーカーで常に人気が高いのは、やはり「黒」「白」「ネイビー」の3色です。
これらの色はどんなファッションにも取り入れやすく、一足持っているだけで着回し力が格段にアップします。
プライベートからビジネスカジュアルまで、幅広いシーンで活躍してくれる安心感が人気の理由と言えるでしょう。
不動の人気TOP3とその魅力
- 黒(ブラック)
人気の理由は、その圧倒的な汎用性の高さにあります。カジュアルなデニムからきれいめなスラックスまで、どんなパンツにもマッチします。足元が引き締まって見えるため、スタイルアップ効果も期待できるのが嬉しいポイントです。 - 白(ホワイト)
足元に清潔感と軽やかさをプラスしてくれる白スニーカーは、おしゃれな男性の必須アイテムです。特に春夏シーズンには、その爽やかさがコーディネート全体を明るく見せてくれます。暗い色の服が増えがちな秋冬にも、抜け感を出すアイテムとして重宝します。 - 紺(ネイビー)
黒ほど重たい印象にならず、白ほど汚れを気にしなくてよい、バランスの取れたカラーです。知的で誠実な印象を与えるため、オフィスカジュアルに取り入れる男性も増えています。ベージュのチノパンやグレーのスラックスとの相性は抜群です。
近年注目度が上がっているカラー
定番の3色に加えて、近年では「グレー」や「ベージュ」といったニュアンスカラーも人気を集めています。
- グレー
都会的で洗練された印象を与えます。コーディネートに柔らかさと上品さを加えたいときに活躍するでしょう。 - ベージュ
アースカラーの流行とともに注目されています。足元に優しい雰囲気を取り入れることができ、こなれ感のあるスタイルを演出します。
これらの色から選べば、まず失敗することはありません。
自分のライフスタイルや手持ちの服に合わせて、最適な一足を見つけてみてください。
レディースでトレンドになっているスニーカーの色
レディーススニーカーのトレンドとして、現在特に注目されているのは「ベージュ」や「アイボリー」などの淡いニュアンスカラーです。
また、コーディネートのアクセントになる「くすみカラー」や、根強い人気の「白」もトレンドの中心にあります。
これらの色は、足元を優しく見せつつ、どんなファッションにも馴染みやすいため、多くの女性から支持を集めているのです。
最旬トレンドは淡いニュアンスカラー
- ベージュ・アイボリー
肌の色に近いため、脚長効果が期待できるのが最大の魅力です。カジュアルなデニムスタイルはもちろん、きれいめのワンピースやスカートに合わせても浮くことがなく、女性らしい柔らかな印象にまとめてくれます。ワントーンコーデに取り入れると、一気におしゃれ上級者の雰囲気を演出できます。 - グレージュ
グレーとベージュの中間色であるグレージュは、上品で洗練された印象を与えます。どんな色とも相性が良く、コーディネートに絶妙な抜け感を出してくれる便利なカラーです。
コーデのアクセントになる「くすみカラー」
鮮やかな原色ではなく、少しグレーがかったようなくすみカラーもトレンドの一つです。
- くすみピンク
甘すぎず、大人でも取り入れやすいピンクとして人気です。コーディネートにさりげなく女性らしさをプラスしてくれます。 - セージグリーン
落ち着いた印象のグリーンで、ナチュラルなファッションと好相性です。足元に少し色を入れたいけれど、派手にはなりたくないという方にぴったりでしょう。
これらのトレンドカラーは、いつものコーディネートを今年らしくアップデートしてくれるアイテムです。
定番の色に加えて一足持っておくと、ファッションの楽しみがさらに広がります。
30代にふさわしいスニーカーの色
30代の方がスニーカーを選ぶなら、カジュアルさの中にも品を感じさせる「白」「黒」「ネイビー」「グレー」が特におすすめです。
これらのベーシックカラーは、きれいめなスタイルにもラフな休日コーデにも対応できるため、大人の女性の多様なシーンに寄り添ってくれます。
素材やデザインに少しこだわることで、子どもっぽくならず、洗練された大人のスニーカーコーデが完成しますよ。
品格を上げるベーシックカラーの選び方
- 白(クリーンなホワイト)
清潔感が何よりも大切な30代の足元には、真っ白なレザースニーカーが最適です。キャンバス地よりも上品に見え、ジャケットスタイルやロングスカートなど、きれいめなアイテムとも相性抜群。足元にクリーンな抜け感を出してくれます。 - 黒(万能なブラック)
黒スニーカーは、コーディネート全体を引き締めてくれる頼れる存在です。シンプルなデザインを選べば、通勤用のスラックスにも合わせられます。スエード素材などを選ぶと、よりリッチで落ち着いた印象になります。
大人の余裕を感じさせるニュアンスカラー
ベーシックカラーに加えて、もう一足選ぶなら、ニュアンスのあるカラーも素敵です。
- ネイビー
黒よりも少し柔らかく、知的な印象を与えてくれるのがネイビーです。デニムと色をリンクさせたり、ベージュのチノパンに合わせたりと、品の良いカジュアルスタイルを作りたい日に活躍します。 - グレー
都会的で洗練された印象のグレーは、モノトーンコーデに奥行きを与えてくれます。明るいライトグレーなら軽やかに、濃いチャコールグレーならシックに決まるでしょう。
30代のスニーカー選びは、「上品さ」と「汎用性の高さ」がキーワードです。
TPOに合わせて使い分けられるこれらの色を揃えておけば、どんな場面でも自信を持っておしゃれを楽しめます。
40代の足元をおしゃれに見せる色
40代のスニーカー選びでは、足元を上品かつ若々しく見せてくれる「グレージュ」や「オフホワイト」、「ネイビー」といった色が最適です。
これらの色は、落ち着きがありながらも地味になりすぎず、大人の女性のファッションに洗練された印象をプラスしてくれます。
上質な素材感のものを選ぶことが、安っぽく見せないための重要なポイントになります。
上品さと抜け感を両立する色選び
- グレージュ
グレーの上品さとベージュの柔らかさを兼ね備えたグレージュは、40代の足元に最もおすすめしたいカラーの一つです。肌なじみが良く、どんな色のボトムスとも自然に繋いでくれるため、脚長効果も期待できます。派手さはないのに、なぜかおしゃれに見える絶妙な色合いが魅力です。 - オフホワイト
真っ白なスニーカーは少し若々しすぎるかも、と感じる方には、少し黄みがかったオフホワイトがおすすめです。クリーンな印象は保ちつつも、コーディネートから浮きにくく、こなれた雰囲気を演出します。レザースニーカーで取り入れると、より高級感がアップします。
きちんと感を演出するダークカラー
カジュアルになりすぎず、きちんと感も欲しいという日には、ダークカラーが活躍します。
- ネイビー
黒よりも軽やかで、知的な印象を与えるネイビーは、きれいめファッションと相性抜群です。白パンツと合わせれば爽やかなマリンスタイルに、グレーのワイドパンツと合わせれば洗練されたオフィススタイルが完成します。 - チャコールグレー
黒に近い感覚で使えながら、よりニュアンスのある足元を作れるのがチャコールグレーです。スエード素材のものを選ぶと、秋冬のコーディネートに深みと温かみを加えてくれます。
40代は、スニーカーの色選び一つで全体の印象が大きく変わります。
自分の肌色や普段のファッションに合う、上質で落ち着いた色を選ぶことで、大人の余裕を感じさせるおしゃれな足元が完成します。
スニーカーの色を活かしたおしゃれなコーディネート術

- 黒スニーカーを使った着回しコーディネート例
- 白スニーカーを大人っぽく履きこなす方法
- グレースニーカーで抜け感を出す合わせ方
- ネイビースニーカーで上品に見せるコツ
- ベージュスニーカーを取り入れたワントーンコーデ
- 差し色として活躍するスニーカーの色とは
黒スニーカーを使った着回しコーディネート例
黒スニーカーは、どんなスタイルにもマッチする万能アイテムですが、特におすすめなのが「きれいめカジュアル」と「モード」な着こなしです。
合わせるアイテム次第で、ラフにもシックにも印象を変えられるのが黒スニーカーのすごいところ。
ここでは、具体的なコーディネート例を2つのテイストでご紹介します。
きれいめカジュアルに着こなす
ワンピースやロングスカートといった女性らしいアイテムに、あえて黒スニーカーを合わせることで、程よい抜け感が生まれます。
- 白いシャツワンピース × 黒スニーカー
清潔感のあるシャツワンピースの足元を黒スニーカーで引き締めると、甘くなりすぎない大人の休日スタイルが完成します。小物はレザーのバッグなどを選ぶと、より高見えしますよ。 - プリーツスカート × 黒スニーカー
揺れ感がきれいなプリーツスカートも、スニーカーを合わせればぐっと親しみやすい印象に。トップスはシンプルなTシャツやニットを合わせるのがバランス良く見せるコツです。
モードでかっこよく着こなす
全身をモノトーンでまとめたり、レザー素材を取り入れたりすると、黒スニーカーのかっこよさが一層引き立ちます。
- 黒スキニーパンツ × 黒スニーカー
パンツとスニーカーの色を繋げることで、脚が長く見える効果が期待できます。トップスに少しボリュームのあるスウェットやオーバーサイズのシャツを合わせると、今っぽいシルエットになります。 - レザージャケット × 黒スニーカー
クールなレザージャケットのハードさを、スニーカーが程よくカジュアルダウンしてくれます。インナーはシンプルな白TシャツでOK。誰でも真似しやすい、定番のかっこいいスタイルです。
黒スニーカーが一足あれば、着こなしのバリエーションがぐっと広がります。
白スニーカーを大人っぽく履きこなす方法
白スニーカーを大人っぽく履きこなすには、「きれいめなアイテム」と組み合わせることが一番の近道です。
カジュアルな印象が強い白スニーカーですが、合わせる服を意識するだけで、子どもっぽくならず洗練された雰囲気で履くことができます。
特に「スラックス」や「ジャケット」といった、きちんと感のあるアイテムとの相性は抜群です。
全身の配色を意識する
白スニーカーを大人っぽく見せるためには、コーディネート全体の色使いも重要です。
- ワントーンでまとめる
ベージュやライトグレーなど、淡い色のワントーンコーデの足元に白スニーカーを合わせると、クリーンで上品な印象が際立ちます。全体のトーンが統一されることで、洗練された大人の余裕を感じさせます。 - 使う色を3色以内に絞る
コーディネートに使う色を白を含めて3色以内に抑えると、ごちゃごちゃせず、すっきりとまとまります。例えば、「ネイビー・グレー・白」や「黒・ベージュ・白」といった組み合わせは、誰でも簡単におしゃれに見える黄金配色です。
ボトムスの選び方が鍵
足元につながるボトムスの選び方も、大人っぽく見せるための大切なポイントです。
- センタープレス入りのパンツ
脚のラインをきれいに見せてくれるセンタープレス入りのパンツは、スニーカーコーデを格上げしてくれる代表的なアイテムです。足首が少し見えるくらいの丈感を選ぶと、抜け感が出てバランス良くまとまります。 - 落ち感のあるロングスカート
とろみ素材やサテン生地のロングスカートなど、女性らしいアイテムに白スニーカーでカジュアルさをプラスするのも素敵です。揺れるスカートとクリーンなスニーカーの組み合わせが、軽快な大人の休日スタイルを演出します。
グレースニーカーで抜け感を出す合わせ方
グレースニーカーでコーディネートに抜け感を出すコツは、「淡いトーンでまとめる」か「モノトーンコーデに投入する」ことです。
グレーは黒と白の中間色なので、どんな色とも馴染みやすいのが特徴です。
この「馴染みやすさ」を活かすことで、肩の力が抜けたような、おしゃれな雰囲気を作ることができます。
淡いトーンでつくる上品ワントーン
グレーのスニーカーは、ベージュやアイボリー、ライトブルーといったペールトーンのアイテムと相性抜群です。
- ベージュのニット × 白いワイドパンツ × グレースニーカー
全体を柔らかい色で統一することで、上品で優しい印象のコーディネートが完成します。足元が白だと少し浮いてしまう、黒だと重すぎるといった場面で、グレーが絶妙な繋ぎ役になってくれます。 - サックスブルーのシャツ × グレースニーカー
爽やかなブルーと知的なグレーは、お互いを引き立て合う組み合わせです。クリーンでありながら、白スニーカーよりも落ち着いた、こなれ感のあるスタイルに仕上がります。
モノトーンコーデを格上げする
黒と白だけで作るモノトーンコーデはシャープでおしゃれですが、時としてキツい印象に見えてしまうことも。
そんな時に、靴をグレースニーカーに変えるだけで、印象が大きく変わります。
- 黒のトップス × 白のスカート × グレースニーカー
黒と白の間にグレーが入ることで、色のコントラストが和らぎ、コーディネートに奥行きと柔らかさが生まれます。まさに「抜け感」をプラスするのに最適な使い方です。 - 黒のワンピース × グレースニーカー
重たくなりがちな黒いワンピースの足元にライトグレーのスニーカーを合わせると、軽やかさが加わり、バランスが良くなります。
このように、グレースニーカーは、コーディネートに物足りなさを感じた時や、少し印象を和らげたい時に大活躍してくれる便利なアイテムです。
ネイビースニーカーで上品に見せるコツ
ネイビースニーカーを上品に見せるには、「トラッド」や「きれいめ」なアイテムと組み合わせるのが正解です。
黒に近い感覚で使えながらも、黒よりも柔らかく知的な印象を与えるネイビーは、大人のカジュアルスタイルを格上げしてくれます。
特に、白やベージュといった明るい色と組み合わせることで、ネイビーの持つ品格が一層引き立ちます。
相性の良いカラーと組み合わせる
ネイビーは、以下のような色と組み合わせることで、その魅力が最大限に活かされます。
- 白(ホワイト)
ネイビーと白の組み合わせは、清潔感と爽やかさを感じさせる鉄板の配色です。「ボーダートップス × 白パンツ × ネイビースニーカー」のようなマリンスタイルは、誰からも好感を持たれる上品カジュアルの代表格です。 - ベージュ・キャメル
ネイビーとベージュ系の組み合わせは、お互いの色を引き立て合う、落ち着いた大人の配色です。ベージュのチノパンやトレンチコートにネイビースニーカーを合わせると、フレンチシックな、こなれた雰囲気を演出できます。
きれいめアイテムと合わせる
カジュアルなデニムと合わせるのも良いですが、上品さを意識するなら、きれいめなボトムスを選ぶのがおすすめです。
- センタープレス入りのグレーパンツ
オフィスにも履いていけるようなきれいめなグレーのパンツに、あえてネイビースニーカーを合わせることで、堅苦しくない、程よく力の抜けたビジネスカジュアルが完成します。 - 白いプリーツスカート
女性らしい白いスカートの足元をネイビーで引き締めると、甘さと辛さのバランスが取れたコーディネートになります。トップスもネイビーで揃えると、セットアップのような統一感が生まれます。
ネイビーのスニーカーは、履くだけでコーディネートに「きちんと感」をプラスしてくれる便利な一足です。
ベージュスニーカーを取り入れたワントーンコーデ
ベージュスニーカーを使ったワントーンコーデをおしゃれに見せる秘訣は、「素材感でメリハリをつける」ことです。
全身を同じような色でまとめると、ぼやけた印象になってしまうことがありますが、異なる素材を組み合わせることで、のっぺりとせず、奥行きのある着こなしが完成します。
ベージュの持つ柔らかな雰囲気を活かしながら、洗練されたスタイルを目指しましょう。
異素材ミックスで立体感を出す
ワントーンコーデを成功させるには、のっぺり見せない工夫が不可欠です。
- ニット × サテン
例えば、ざっくりとしたベージュのニットに、光沢のあるサテンのスカートを合わせます。そこにスエード素材のベージュスニーカーを加えれば、同じベージュ系でも、それぞれの素材の質感が違うため、立体感のある豊かな表情が生まれます。 - コットン × リネン
ハリのあるコットン素材のシャツに、くたっとしたリネン素材のワイドパンツを合わせるのも素敵です。足元にはキャンバス地のベージュスニーカーを持ってくれば、ナチュラルでリラックス感のあるワントーンコーデが楽しめます。
小物でさりげなく色を足す
全身を完全に同じ色で揃えるのではなく、小物で少しだけ違う色を取り入れるのも、おしゃれに見せるテクニックです。
- 白を少量プラスする
ベージュのワントーンコーデの中に、白いTシャツをのぞかせたり、白いバッグを持ったりするだけで、コーディネートにリズムと抜け感が生まれます。白はベージュと非常に相性が良いので、失敗する心配もありません。 - 濃淡のグラデーションを作る
トップスはアイボリー、ボトムスはベージュ、スニーカーはキャメルに近いブラウンベージュ、といったように、少しずつトーンの違う色を重ねていくのも上級者テクニックです。
ベージュのワントーンコーデは、上品で女性らしい雰囲気を簡単に作れるおすすめのスタイリングです。
差し色として活躍するスニーカーの色とは
コーディネートの差し色として活躍するのは、「赤」「黄色」「緑」「青」といった、鮮やかなプライマリーカラーのスニーカーです。
普段の服装が白、黒、グレー、ネイビーといったベーシックカラー中心の方でも、足元に一つ色を加えるだけで、全体の印象が驚くほど華やぎ、おしゃれ度が格段にアップします。
マンネリしがちな定番コーデを、新鮮に見せてくれる魔法のアイテムと言えるでしょう。
どんな服装に合わせる?
差し色スニーカーを効果的に使うには、洋服をシンプルにまとめるのが基本です。
- モノトーンコーデにプラス
黒いワンピースや、白Tシャツに黒スキニーといったシンプルなモノトーンスタイルに、赤いスニーカーを合わせるだけで、一気にフレンチシックな雰囲気に。他の部分はシンプルだからこそ、スニーカーの色が際立ちます。 - デニムスタイルにプラス
いつものTシャツとデニムの組み合わせも、足元を黄色や緑のスニーカーに変えるだけで、遊び心のある元気な印象に早変わりします。特に、濃い色のインディゴデニムには、どんな鮮やかな色もよく映えます。
差し色の選び方のヒント
どの色を選べば良いか迷ったときは、以下のヒントを参考にしてみてください。
- 赤・オレンジ系
情熱的でエネルギッシュな印象を与えます。コーディネートに女性らしさや華やかさを加えたい時におすすめです。 - 黄色・イエロー系
明るく、ハッピーな雰囲気を演出します。見ているだけで気分が上がるような、ポジティブなカラーです。 - 緑・グリーン系
安らぎや自然を感じさせる色です。落ち着きがありながらも、しっかりと個性を主張してくれます。 - 青・ブルー系
爽やかで知的なイメージです。クールでスポーティーなスタイルによく合います。
最初は少し勇気がいるかもしれませんが、一度取り入れてみると、その効果の高さに驚くはずです。
スニーカーの色まとめ
- 最初のスニーカーは、どんな服にも合わせやすい黒・白・グレーの定番色がおすすめです。
- 失敗しない色の選び方は、ご自身のクローゼットにある服の色とトーンを合わせることです。
- 汚れが目立ちにくい実用的な色を選ぶなら、グレーやネイビーが活躍します。
- 2足目にはベージュやネイビー、または差し色になる赤や青を選ぶとコーデの幅が広がります。
- メンズでは黒や白、レディースではベージュやくすみカラーが人気のトレンドです。
- 30代・40代は、レザースニーカーやグレージュなど、品のある色を選ぶのがポイントです。
- 基本色を揃えれば、黒は引き締め役、白は清潔感、グレーは抜け感と着回しが楽しめます。
