ニューバランスがダサいと言われるのは、過去のイメージや一部の履きこなし方が原因です。
実際には、モデルの選び方やコーディネート次第で、非常におしゃれなアイテムになります。
この記事では、「ダサい」と言われる具体的な理由を一つひとつ分析します。
さらに、お洒落に見える人気モデルや、明日から真似できる着こなしのコツを分かりやすく紹介します。
これを読めば、「ニューバランスはダサい」というあなたのイメージがきっと変わるはずです。
ニューバランスがダサいと言われる理由の真相

おじさん世代が履いているイメージは本当?
「ニューバランスはおじさんが履くスニーカー」というイメージは、もう過去の話かもしれません。
今では性別や年齢を問わず、幅広い層から支持される定番のスニーカーとして認識されています。
たしかに、一昔前のブームの時期に履いていた方々が今もおじさん世代になり、愛用し続けているケースはあるでしょう。
また、ニューバランスの靴はもともと矯正靴を作ることから始まったブランドなので、その抜群の履き心地から、足腰を気遣う世代に選ばれやすいのも事実です。
しかし、現在はファッション誌で特集が組まれたり、人気セレクトショップで扱われたりするのが当たり前になりました。
実際に街を歩いてみても、若い男性はもちろん、おしゃれな女性がスカートやワンピースに合わせて履きこなしている姿をよく見かけます。
世代を超えて愛される理由
- どんなファッションにも合わせやすいシンプルなデザイン
- 長時間歩いても疲れにくい機能性
- 豊富なモデルとカラーバリエーション
このように、今のニューバランスはおじさんだけのアイテムではなく、むしろ「一つは持っておきたい定番のおしゃれスニーカー」という立ち位置にいるのです。
特徴的な「Nロゴ」がダサイと思われる原因?
ニューバランスの「N」のロゴがダサいと感じる人がいるのは、ロゴの大きさやデザインが理由かもしれません。
モデルによっては、この「Nロゴ」が大きく配置されており、その主張の強さが苦手だと感じる方もいるようです。
特に、シンプルなファッションを好む人にとっては、ロゴが目立ちすぎると感じてしまうことがあります。
数年前に流行した、大きなロゴを前面に押し出す「ロゴドン」ファッションが、今では少し古いと感じられる風潮も関係しているでしょう。
しかし、ニューバランスのすべてのモデルのロゴが大きいわけではありません。
ロゴの大きさでモデルを選ぶ
例えば、ブランドを代表する人気モデル「996」は、比較的シャープで控えめな「Nロゴ」が特徴です。
一方で、同じく人気の「574」は、丸みを帯びたフォルムに、少し大きめのロゴがデザインされています。
また、モデルによってはロゴと本体が同系色でまとめられ、ロゴがほとんど目立たないデザインのものも存在します。
もしロゴの主張が気になるのであれば、小さめなロゴのモデルや、ロゴが目立たない配色の一足を選んでみてはいかがでしょうか。
自分のファッションスタイルに合ったロゴのデザインを見つけるのも、ニューバランス選びの楽しみの一つですよ。
みんなが履いていて周りと被るから恥ずかしい?
ニューバランスは人気なので、「他の人と被るのが恥ずかしい」と感じる気持ちもわかります。
でも、それは裏を返せば、それだけ多くの人から支持される魅力があるということの証明です。
例えば、ジーンズやTシャツも多くの人が持っていますが、「被るから着ない」とはなりませんよね。
ニューバランスもそれと同じで、定番アイテムだからこそ誰にでも似合いやすく、どんな服装にもマッチする安心感があります。
それに、「ニューバランス」という大きな括りでは同じでも、実はたくさんの種類があるんです。
被りを回避するモデルの選び方
ニューバランスには、驚くほどたくさんのモデルやカラーが存在します。
定番の「996」や「574」だけでなく、少しマイナーなモデルや、日本ではあまり流通していない海外限定モデルなどを探してみるのも面白いです。
また、季節ごとに発売される限定カラーや、人気ブランドとのコラボレーションモデルを選ぶのも一つの手です。
こういった少し珍しい一足を選べば、「ニューバランスは好きだけど、人と同じは嫌だ」というあなたのこだわりも満たされるはず。
みんなが履いている定番だからこそ、少しだけモデルや色で差をつけることで、逆におしゃれ上級者に見せることができますよ。
女子ウケが悪くデートに不向きという評判は?
ニューバランスが女子ウケが悪く、デートに履いていく靴ではない、という評価はもう過去のものです。
むしろ、清潔感のある着こなしに合わせていれば、女性からの好感度は高いと言えるでしょう。
たしかに、スニーカー全般に対して「カジュアルすぎる」「子供っぽい」という印象を持っている女性もいるかもしれません。
特に、使い古して汚れていたり、ヨレヨレになったニューバランスでは、だらしない印象を与えてしまい、デートには不向きです。
大切なのは、どんなニューバランスを、どう履きこなすかという点です。
デートで好印象を与える履きこなし術
女性からのウケを意識するなら、スマートで大人っぽい印象を与えるモデルを選ぶのがおすすめです。
例えば、細身のシルエットが特徴の「996」や、上質な素材を使った高価格帯のモデルは、キレイめな服装にもすんなり馴染みます。
色は定番のグレーも良いですが、黒やネイビー、白といったベーシックカラーを選ぶと、より大人っぽくまとまります。
スラックスや細身のパンツと合わせて、足元をすっきりと見せるのがポイント。
きちんとお手入れされた綺麗なニューバランスで、上品なカジュアルスタイルを心がければ、デートでもきっと好印象を与えられますよ。
「ニューバランスはダサい」を卒業するお洒落な履きこなし術

- これを買えば間違いない!おしゃれな人気モデル一覧
- 人気モデル996と574の決定的な違いを比較
- 定番のグレー以外でファッションに合うおすすめの色は?
- 印象が激変するパンツとの合わせ方のコツ
- 【メンズ】知的でスマートに見せるコーディネート術
- 【レディース】カジュアルになりすぎない着こなしのポイント
- 30代・40代が取り入れる際の注意点とは?
- おしゃれな芸能人はどのモデルをどう履いている?
- 絶対に避けたいNGコーディネートの具体例
これを買えば間違いない!おしゃれな人気モデル一覧
どのニューバランスを買えばいいか分からない、と迷ったら、まずは代表的な3つのモデルから選ぶのがおすすめです。
それぞれに特徴があるので、自分の好みやファッションスタイルに合わせて選んでみてください。
王道の万能モデル「996」
シャープですっきりとしたシルエットが特徴の「996」は、ニューバランスの王道とも言える一足です。
キレイめな服装からカジュアルまで、どんなスタイルにも合わせやすい万能さが魅力。
細身のデザインなので、足元をスマートに見せてくれます。
初めてニューバランスを買う方や、上品に履きこなしたい方にぴったりです。
カジュアルの代表格「574」
丸みを帯びた、少しぽってりとしたフォルムが可愛らしい「574」。
ストリートファッションやカジュアルな服装と相性抜群です。
「996」に比べて価格が手頃なモデルが多いのも嬉しいポイント。
カラーバリエーションが非常に豊富なので、自分だけのお気に入りの一足を見つける楽しみもあります。
トレンド感抜群の「2002R」
ここ数年で一気に人気が高まったのが、この「2002R」です。
少しハイテク感のあるデザインと、ボリュームのあるソールが特徴。
履き心地は抜群で、長時間歩いても疲れにくいと評判です。
トレンド感のあるファッションや、少し個性的なスタイルに挑戦したい方におすすめします。
この3つを押さえておけば、まず間違いありませんよ。
人気モデル996と574の決定的な違いを比較
ニューバランスの中でも特に人気の高い「996」と「574」ですが、この2つの最も大きな違いはシルエットと履き心地にあります。
どちらを選ぶかによって、コーディネートの印象が大きく変わってきます。
一目でわかるように、それぞれの特徴を表にまとめてみました。
特徴 | 996 | 574 |
シルエット | 細身でシャープ | 丸みがあり、ぽってり |
Nロゴ | 比較的小さめ | 比較的大きめ |
ソールの構造 | C-CAP(硬めで安定感) | ENCAP(柔らかくクッション性) |
価格帯 | やや高め | 手頃な価格帯 |
おすすめのスタイル | キレイめ、スマートカジュアル | カジュアル、ストリート |
キレイめ派なら「996」
もしあなたが、スラックスや細身のパンツに合わせて、大人っぽく履きこなしたいなら「996」が断然おすすめです。
シュッとしたデザインが、足元をすっきりと見せてくれます。
カジュアル派なら「574」
ワイドパンツやカーゴパンツ、ジーンズといったカジュアルな服装がメインなら、「574」の方がバランスを取りやすいでしょう。
足元に少しボリュームが出ることで、今っぽいリラックスした雰囲気が出せます。
どちらが良い悪いというわけではなく、自分の目指すファッションの方向性で選ぶのが正解です。
定番のグレー以外でファッションに合うおすすめの色は?
ニューバランスと言えばグレーが有名ですが、それ以外の色にも素敵なものがたくさんあります。
グレー以外でファッションに合わせやすい万能カラーを選ぶなら、「ブラック」「ネイビー」「ホワイト系」の3色が特におすすめです。
引き締め効果抜群の「ブラック」
ブラックのニューバランスは、足元をきゅっと引き締めてシャープに見せてくれる効果があります。
どんな色の服にも合わせやすく、コーディネート全体を大人っぽくまとめてくれます。
汚れが目立ちにくいという実用的なメリットもうれしいポイントですね。
カジュアルな服装だけでなく、少しモードなスタイルにもマッチします。
上品で知的な印象の「ネイビー」
黒ほど重くなく、グレーよりも落ち着いた印象を与えたいならネイビーがぴったりです。
特にデニムとの相性は抜群で、ワントーンコーデのように自然に馴染みます。
上品で知的な雰囲気があるので、キレイめなカジュアルスタイルを目指す方におすすめしたいカラーです。
清潔感と軽やかさを出す「ホワイト・ベージュ」
足元に軽やかさと清潔感を出したいなら、ホワイトやオフホワイト、ベージュといった明るい色が最適です。
コーディネート全体がパッと明るくなり、特に春夏のファッションには欠かせません。
重くなりがちな冬の服装に、あえて白系のスニーカーを合わせるのもおしゃれ上級者のテクニックです。
まずはこの3色の中から、あなたの手持ちの服に合いそうな色を選んでみてはいかがでしょうか。
印象が激変するパンツとの合わせ方のコツ
ニューバランスをおしゃれに履きこなせるかどうかは、合わせるパンツにかかっていると言っても過言ではありません。
パンツの「丈」と「シルエット」を少し意識するだけで、全体の印象は驚くほど変わります。
ポイント1:くるぶしが見える丈感を意識する
一番大切なのは、パンツの裾でスニーカーを隠してしまわないことです。
くるぶしが少し見えるくらいのアンクル丈のパンツを選んだり、手持ちのパンツをロールアップしたりして、足首周りをすっきりと見せましょう。
こうすることで抜け感が生まれ、コーディネート全体が軽やかな印象になります。
ポイント2:パンツの太さに合わせてモデルを選ぶ
細身のスキニーパンツやテーパードパンツには、同じくシャープなシルエットの「996」などを合わせると、脚長効果もあってスマートに決まります。
逆に、ワイドパンツやカーゴパンツのような太めのパンツには、少しボリュームのある「574」や「2002R」を合わせると、バランスが取りやすいです。
ポイント3:靴下で印象をコントロールする
パンツとスニーカーの間から見える靴下も、実は重要なポイントです。
迷ったら、清潔感のある白の無地ソックスを選べば間違いありません。
スニーカーや服の色と合わせたカラーソックスで統一感を出したり、あえて差し色の靴下で遊んでみたりするのも楽しいですよ。
この3つのコツを実践するだけで、「ただ履いているだけ」から「おしゃれに履きこなしている」に変わります。
【メンズ】知的でスマートに見せるコーディネート術
大人の男性がニューバランスを履くなら、子供っぽく見えないように「知的」で「スマート」な印象を意識するのがポイントです。
そのためのコツは、スニーカー以外のアイテムをキレイめにまとめること。
革靴を合わせるようなコーディネートに、あえてニューバランスを投入するイメージです。
ジャケットスタイルの「外し」に使う
テーラードジャケットとスラックス、といったカチッとしたセットアップスタイルの足元に、あえてグレーのニューバランスを合わせてみてください。
きっちりとした服装に程よい抜け感が生まれ、親しみやすさとおしゃれ感を同時に演出できます。
通勤スタイルにも応用できるテクニックです。
シャツを合わせてクリーンな印象に
清潔感のある白シャツやストライプシャツは、ニューバランスと相性抜群のアイテムです。
ボトムスは細身のチノパンやスラックスを選び、足元はブラックやネイビーのニューバランスで引き締めると、爽やかで知的な大人の休日スタイルが完成します。
コーディネート全体の色数を絞る
コーディネートに使う色は、白・黒・グレー・ネイビーといったベーシックカラーを中心に、全体で3色以内にまとめると、ごちゃごちゃせず洗練された印象になります。
ニューバランスの色を、服や小物とリンクさせるのもおすすめです。
ラフなスニーカーだからこそ、他のアイテムで上品さをプラスする、という引き算の考え方が大切です。
【レディース】カジュアルになりすぎない着こなしのポイント
女性がニューバランスを履くときに気をつけたいのが、カジュアルになりすぎてしまうことです。
これを避ける一番簡単な方法は、スカートやワンピースといった女性らしいアイテムと組み合わせること。
スニーカーの持つカジュアルさが、フェミニンなアイテムの甘さを程よく抑えてくれて、絶妙なバランスのおしゃれが完成します。
ロングスカートで上品な大人カジュアルに
風に揺れるプリーツスカートや、体のラインをきれいに見せるタイトスカートに、あえてニューバランスを合わせてみましょう。
ヒールを合わせるよりも気負わない、こなれた雰囲気の大人カジュアルスタイルになります。
スニーカーの色は、スカートやトップスの色と合わせると、統一感が出てまとまりやすいですよ。
ワンピースの足元で「抜け感」を演出
一枚でコーディネートが完成するワンピースは、つい足元もパンプスやサンダルで決めてしまいがち。
そこをニューバランスに変えるだけで、一気におしゃれな「抜け感」が生まれます。
きれいめのワンピースであればあるほど、そのギャップが際立ちます。
足首を見せて華奢な印象をキープ
パンツスタイルで合わせる場合は、足首が見えるアンクル丈のパンツを選んだり、裾をロールアップしたりするのがおすすめです。
女性らしい華奢な部分である足首を見せることで、スニーカーコーデでもボーイッシュになりすぎず、スタイルアップ効果も期待できます。
30代・40代が取り入れる際の注意点とは?
30代・40代の大人がニューバランスを履く際には、「若作り」に見えないよう、いくつかの点に注意が必要です。
ポイントは「清潔感」と「上質感」、そして「コーディネートのバランス」です。
これを押さえれば、年相応の品のあるスニーカースタイルを楽しめます。
注意点1:何よりも「清潔感」を大切に
一番やってはいけないのが、汚れたり、型崩れしたりしたニューバランスを履くことです。
どんなに高価なモデルでも、手入れされていない靴はだらしない印象を与えてしまいます。
履いた後にはブラッシングをする、防水スプレーをかけて汚れを防ぐなど、日頃からのお手入れを心がけましょう。
注意点2:上質なモデルを選ぶ
若い頃と同じ感覚で、あまりに派手な色や安価なモデルを選ぶと、チープな印象に見えてしまうことがあります。
できれば、上質なスエードやレザーを使った、落ち着いたカラーのモデルを選ぶのがおすすめです。
特に、アメリカ製やイギリス製の「990番台」や「1000番台」のモデルは、作りがしっかりしており、大人の足元にふさわしい品格があります。
注意点3:全身をカジュアルで固めない
Tシャツにジーンズ、そしてニューバランス、という全身カジュアルな組み合わせは、一歩間違えると部屋着のように見えてしまう危険性があります。
コーディネートのどこかに、ジャケットやシャツ、スラックス、きれいめのニットなど、品のあるアイテムを一つ加えることを意識してください。
おしゃれな芸能人はどのモデルをどう履いている?
テレビや雑誌で活躍するおしゃれな芸能人やモデルの間でも、ニューバランスは非常に人気の高いアイテムです。
彼ら彼女らの履きこなしには、私たちが真似できるヒントがたくさん隠されています。
多くの場合、定番モデルを上品な服装に合わせるか、少しマニアックなモデルをさらりと履きこなしているのが特徴です。
キレイめスタイルの「外し」として
人気俳優さんなどがよく実践しているのが、ジャケットとスラックスのセットアップスタイルに、あえてグレーの「990番台」を合わせるコーディネートです。
カチッとした服装にスニーカーで親しみやすさをプラスする、上級者のテクニックと言えるでしょう。
フェミニンコーデのカジュアルダウンに
おしゃれな女性モデルさんは、きれいな色のワンピースやロングスカートの足元に、ベージュや白のニューバランスを合わせているのをよく見かけます。
フェミニンなアイテムにスニーカーを合わせることで、甘すぎない、こなれたカジュアルスタイルを完成させています。
こだわりのモデルで差をつける
ファッション好きな芸人さんやインフルエンサーの中には、USA製の「1300」やイギリス製の「1500」など、少し通好みのモデルを愛用している人も多いです。
定番のアメカジスタイルや古着ミックススタイルに、こだわりの一足を合わせることで、さりげなく自分の個性を表現しています。
彼らのコーディネートを参考に、自分ならどう履くかを考えてみるのも楽しいですね。
絶対に避けたいNGコーディネートの具体例
せっかくのニューバランスも、コーディネートを間違えると一気にダサい印象になってしまいます。
そうならないために、絶対に避けるべきNGな組み合わせの具体例を知っておきましょう。
「サイズ感」「清潔感」「バランス」の3つが、主な失敗の原因です。
NG例1:裾が長くてダボダボのパンツ
スニーカーの甲にパンツの裾がだらしなく乗っかっている状態は、最も避けたいスタイルです。
足元が重たく見えてしまい、野暮ったい印象を与えます。
パンツは足首が見えるくらいの丈を選ぶか、ロールアップしてすっきりと見せましょう。
NG例2:汚れが目立つヨレヨレの靴
これはニューバランスに限りませんが、汚れた靴は絶対にNGです。
特にかかとがすり減っていたり、全体が薄汚れていたりすると、どんなにおしゃれな服を着ていてもだらしなく見えます。
お気に入りの一足だからこそ、きちんとお手入れをして、常にきれいな状態を保ちたいものです。
NG例3:全身がゆるすぎるリラックスウェア
スウェットの上下や、よれたTシャツにジャージといった、明らかに部屋着とわかるような服装にニューバランスを合わせるのは避けましょう。
リラックス感とおしゃれな抜け感は全くの別物です。
外出する際は、最低でも一つはシャツやキレイめのパンツなど、きちんとしたアイテムを取り入れるように心がけてください。
ニューバランスがダサいまとめ
- ニューバランスがダサいと言われるのは「おじさんっぽい」「ロゴが目立つ」などの理由からです。
- 実際には幅広い世代に人気の、おしゃれな定番スニーカーとして地位を確立しています。
- おしゃれに見せるには、定番の996や574など、服装に合った人気モデルを選ぶことが重要です。
- 定番のグレー以外に、ブラックやネイビーも様々なファッションに合わせやすくおすすめです。
- パンツの丈をくるぶし丈にして足元をすっきり見せることが、お洒落な履きこなしのコツです。
- メンズはキレイめな服装に、レディースはスカートに合わせて甘さを抑えるコーデが人気です。
- 30代・40代は清潔感を意識し、汚れた靴や全身カジュアルなどのNGコーデは避けましょう。