パトリックのスニーカーは、モデル選びとコーディネートを間違えなければ決してダサくありません。
むしろ、上品でおしゃれな大人の足元を演出してくれるアイテムです。
一部で「ダサい」と言われるのは、ご自身の年齢層や服装との合わせ方に原因があるかもしれません。
この記事を読めば、ダサいと言われる理由から、年代や性別に合わせたおしゃれな履きこなし方まで分かります。
購入後に後悔しないための、あなたにぴったりの一足を見つけるお手伝いをします。
パトリックのスニーカーがダサいと言われる理由

- 実際にどう?巷でささやかれる評判や口コミのまとめ
- 特徴的な2本ラインが時代遅れに見える?
- 一部のモデルはデザインが普通すぎるとの声も
- 合わせる服装を間違えると野暮ったい印象に
- 年齢層に合わないモデル選びが失敗の原因か
- 白モデルは上履きに見えてしまうという意見も
- おじさんっぽいというイメージは本当?
実際にどう?巷でささやかれる評判や口コミのまとめ
パトリックのスニーカーに関する評判を調べると、「おしゃれで履きやすい」という肯定的な意見が大多数を占めています。
しかし、一部では「ダサい」と感じる人もいるようです。
具体的にどのような口コミがあるのか、良い点と悪い点の両方を見ていきましょう。
良い評判・口コミ
- 「デザインが洗練されていて、きれいめな服装にも合わせやすい」
- 「軽くて歩きやすく、長時間履いても疲れにくい」
- 「レザーの質感が良く、大人っぽい雰囲気で履ける」
- 「カラーバリエーションが豊富で、自分好みの一足が見つかる」
肯定的な意見では、デザイン性の高さと履き心地の良さが特に評価されています。
フランス発祥のブランドならではの、上品でスタイリッシュな雰囲気が人気の理由のようですね。
悪い評判・口コミ
- 「サイドの2本ラインが主張しすぎて、コーディネートが難しい」
- 「モデルによっては、デザインがシンプルすぎて安っぽく見える」
- 「価格が高い割に、耐久性があまり高くない気がする」
- 「幅が狭いモデルが多く、足の形に合わないことがある」
否定的な意見では、デザインの特徴である2本ラインや、モデルによってはシンプルすぎることが挙げられていました。
また、価格や耐久性、サイズ感に関する不満の声も見られます。
このように、パトリックのスニーカーは多くの人に支持される一方で、デザインの好みや足の形によって評価が分かれることがあるようです。
特徴的な2本ラインが時代遅れに見える?
パトリックの象徴であるサイドの2本ラインが、「時代遅れでダサい」と感じる人が一部にいるようです。
この2本ラインはブランドのアイコンであり、多くのモデルに採用されています。
たしかに、トレンドは常に変化するため、定番のデザインが古く感じられる瞬間はあるかもしれません。
とくに、スニーカーのデザインが多様化している現代では、シンプルなものから個性的なものまで選択肢が豊富です。
その中で、はっきりとした2本ラインのデザインが、一部の人には少し懐かしい、あるいは一昔前のデザインに映ってしまう可能性があります。
例えば、90年代に流行したスニーカーを彷彿とさせると感じる人もいるでしょう。
しかし、この2本ラインを「クラシックでおしゃれ」と捉える人も多くいます。
むしろ、このラインがあるからこそ、他のブランドにはないパトリックらしさが出ると考えるファンも少なくありません。
結局のところ、2本ラインが「ダサい」か「おしゃれ」かは、個人の好みやファッションのスタイルに大きく左右されると言えそうです。
フレンチカジュアルのようなきれいめなスタイルを好む人にとっては、この2本ラインが良いアクセントになるでしょう。
一方で、最新のストリートファッションを好む人からすると、少しクラシックすぎると感じるのかもしれません。
一部のモデルはデザインが普通すぎるとの声も
パトリックのスニーカーの中には、デザインが「普通すぎてダサい」と感じられてしまうモデルもあるようです。
これは、ブランドのアイコンである2本ラインがない、もしくは目立たないシンプルなデザインのモデルに対して言われることがあります。
パトリックは、フランスブランドらしい上品で洗練されたデザインが魅力です。
しかし、そのシンプルさが裏目に出て、「特徴がなく、他のブランドのスニーカーとの違いが分からない」という印象を与えてしまうことがあるのかもしれません。
普通すぎると言われがちなモデルの例
- PUNCH(パンチ)シリーズ:
ラインがなく、非常にシンプルなデザインのコートシューズモデルです。そのミニマルさが魅力ですが、人によっては「地味」「普通」と感じる可能性があります。 - SULLY(シュリー)シリーズ:
つま先に向かってスッと伸びるシルエットが特徴ですが、デザイン自体はシンプルです。カラーリングによっては、他のブランドの定番スニーカーと似た印象を受けるかもしれません。
これらのモデルは、素材の上質さやシルエットの美しさが本当の魅力です。
しかし、パッと見た時のインパクトが少ないため、「普通」「面白みがない」という評価につながることがあります。
逆に言えば、どんな服装にも合わせやすいという大きなメリットでもあります。
派手さはないけれど、質の良さや形の美しさで勝負するのが、これらのモデルの持ち味と言えるでしょう。
合わせる服装を間違えると野暮ったい印象に
パトリックのスニーカーは、合わせる服装を間違えると「ダサい」「野暮ったい」という印象を与えてしまうことがあります。
その理由は、スニーカー自体が持つ「きれいめ」で「上品」なイメージにあります。
この特性を理解せずにコーディネートを組むと、ちぐはぐな印象になってしまうのです。
野暮ったく見えがちなコーディネート例
- 過度なストリートファッションとの組み合わせ:
ダボっとしたシルエットのカーゴパンツや、派手なグラフィックのTシャツなど、アメリカンなストリート色の強いアイテムと合わせると、パトリックの持つフレンチシックな雰囲気が浮いてしまうことがあります。 - カジュアルすぎる普段着との組み合わせ:
よれよれのTシャツにスウェットパンツといった、あまりにもラフすぎる服装に合わせると、スニーカーの上品さが逆に悪目立ちし、「足元だけ気を使っている感」が出てしまう可能性があります。 - ビジネススーツとの安易な組み合わせ:
最近はスニーカー通勤も増えましたが、伝統的なビジネススーツにパトリックをそのまま合わせるのは難しいかもしれません。スニーカーのデザインがカジュアルなため、スーツの硬い雰囲気と馴染みにくいのです。
パトリックのスニーカーをおしゃれに履きこなすには、きれいめカジュアルやフレンチカジュアルを意識するのがポイントです。
例えば、細身のパンツやスラックス、上品なニットやシャツなどと合わせることで、スニーカーの魅力が引き立ち、洗練された印象になります。
年齢層に合わないモデル選びが失敗の原因か
パトリックのスニーカーが「ダサい」と思われる原因の一つに、自分の年齢層に合わないモデルを選んでしまっている可能性が考えられます。
パトリックには様々なモデルがあり、それぞれデザインや雰囲気が異なります。
そのため、年齢に合ったモデルを選ばないと、コーディネートがちぐはぐに見えてしまうことがあるのです。
年代別に見るモデル選びのポイント
- 20代〜30代:
比較的どのモデルでも似合いやすい年代です。定番の「MARATHON(マラソン)」や「STADIUM(スタジアム)」など、スポーティーでカラフルなモデルも元気な印象で履きこなせます。トレンドを意識した少し個性的なモデルに挑戦するのも良いでしょう。 - 40代:
上品さとカジュアルさのバランスが重要になる年代です。ナイロン素材よりも、レザー素材のモデルを選ぶと落ち着いた大人の雰囲気を出しやすくなります。「IRIS(アイリス)」や「PUNCH(パンチ)」など、シンプルで上質なモデルがおすすめです。 - 50代以上:
質の良さと落ち着きが求められる年代です。派手なカラーリングは避け、シックな色合いを選ぶのが基本です。オールレザーでミニマルなデザインの「DATIA(ダチア)」や、クラシックな雰囲気の「QUEBEC(ケベック)」などが、大人の余裕を感じさせるコーディネートにマッチします。
もし、「なんだか似合わないな」と感じたら、それはスニーカー自体がダサいのではなく、自分の今の年齢やスタイルに合っていないだけかもしれません。
一度、自分の年代に合ったモデルはどれか、という視点で見直してみると、ぴったりの一足が見つかるはずです。
白モデルは上履きに見えてしまうという意見も
パトリックの白いスニーカーが、一部で「上履きみたいでダサい」と言われてしまうことがあるようです。
特に、装飾が少なくシンプルなデザインのモデルに見られる意見です。
なぜ上履きに見えてしまうのでしょうか。
その理由として、以下の2点が考えられます。
- シンプルなデザイン:
パトリックには、ブランドのアイコンである2本ラインがない、非常にミニマルなデザインのモデルも存在します。特にオールホワイトのレザースニーカーなどは、そのシンプルさゆえに、学校で履く上履きや体育館シューズを連想させてしまうことがあるのです。 - つるっとした素材感:
モデルによっては、表面が滑らかなスムースレザーや、光沢のあるシンセティックレザーが使われています。このつるっとした質感が、ビニール製の上履きの見た目と重なってしまうのかもしれません。
しかし、これはあくまで一部の意見であり、コーディネート次第で全く違う印象になります。
上履きに見せないためのコツ
- きれいめな服装に合わせる:
白いスニーカーをスラックスやロングスカートなど、上品なアイテムと組み合わせることで、一気に洗練された雰囲気になります。「上履き感」は消え、むしろクリーンで爽やかな印象を与えることができます。 - 素材感で差別化する:
同じ白でも、シボ感のあるレザーやスエード素材が使われているモデルを選ぶと、上履きとは全く異なる高級感を演出できます。 - 少しデザインのあるモデルを選ぶ:
パンチング加工が施されていたり、ソールの色や形に特徴があったりするモデルを選ぶのも一つの方法です。
白いスニーカーは、どんな色とも合わせやすい万能アイテムです。上履きに見えるかも、と心配するよりも、コーディネートの力でそのクリーンな魅力を最大限に引き出してあげましょう。
おじさんっぽいというイメージは本当?
パトリックのスニーカーに「おじさんっぽい」というイメージを持つ人がいるのは、ある意味で事実かもしれません。
しかし、それはネガティブな意味だけではありません。
なぜなら、パトリックは昔からファッション好きの大人たちに支持されてきたブランドだからです。
特に90年代のフレンチカジュアルブームを知っている世代にとっては、憧れのブランドの一つでした。
その頃におしゃれを楽しんでいた人たちが今、40代、50代になり、変わらずパトリックを愛用しているケースが多いのです。
そのため、若い世代から見ると「お父さん世代が履いているスニーカー」という印象になり、「おじさんっぽい」と感じてしまうのかもしれません。
「おじさんっぽい」を「大人っぽい」に変えるには
「おじさんっぽい」というイメージは、裏を返せば「大人の男性に似合う、落ち着いたスニーカー」と言い換えることができます。
このイメージをプラスに捉え、上手に履きこなすのがおしゃれのポイントです。
- 清潔感を意識する:
どんなにおしゃれなスニーカーでも、汚れていては台無しです。特にレザーモデルはこまめな手入れを心がけ、常にきれいな状態を保つことが、おじさんっぽさを払拭し、洗練された大人の印象を与えるコツです。 - シルエットに気をつける:
服装は、細身のパンツやジャストサイズのトップスなど、すっきりとしたシルエットを意識しましょう。だらしない服装に合わせると、一気に「おじさん感」が強まってしまいます。 - 定番モデルを選ぶ:
「マラソン」や「スタジアム」、「アイリス」といった長年愛されている定番モデルは、時代に左右されない完成されたデザインです。これらのモデルを選ぶことで、一過性の流行に流されない、落ち着いた大人のスタイルを確立できます。
つまり、パトリックが「おじさんっぽい」のではなく、履きこなし方次第でその印象が大きく変わるのです。
パトリックのスニーカーをダサいと思わせない履きこなし方

- 購入後に後悔しないための人気定番モデルを紹介
- 40代が上品に履きこなすためのおすすめモデル
- 50代の大人カジュアルに合うモデルの選び方
- きれいめスタイルに合うレザー素材のモデルとは
- レディース向けのおしゃれな人気モデルとコーデ術
- メンズがスマートに見せるためのコーディネート例
- 人気モデル「マラソン」と「スタジアム」の具体的な違いは?
- サイズ感で失敗しないための選び方のポイント
購入後に後悔しないための人気定番モデルを紹介
パトリックのスニーカーで後悔しないためには、まず長年愛されている定番モデルから選ぶのがおすすめです。
定番モデルは、デザインの完成度が高く、流行に左右されずに長く履き続けられる魅力があります。
ここでは、特におすすめしたい3つの人気定番モデルをご紹介します。
1. MARATHON(マラソン)
まさにパトリックの顔とも言える、最も有名なモデルの一つです。
もともとランニングシューズとして開発されただけあって、クッション性が高く履き心地は抜群。
厚みのあるソールと、ナイロンとベロア素材のコンビネーションが特徴です。
豊富なカラーバリエーションも魅力で、毎シーズン新しい色が登場するため、選ぶ楽しさがあります。
コーディネートのアクセントになるような、遊び心のある一足が欲しい方におすすめです。
2. STADIUM(スタジアム)
1970年代のジョギングシューズを原型とした、レトロでスマートなシルエットが特徴のモデルです。
袋縫い製法という特殊な作り方で、足を優しく包み込むようなフィット感を実現しています。
アッパーのナイロンは非常に柔らかく、軽量なので、軽快な履き心地を求める方にぴったりです。
細身のデザインなので、足をすっきりと見せてくれる効果も期待できます。
きれいめカジュアルなスタイルによく似合います。
3. IRIS(アイリス)
軽くて丈夫なカンガルーレザーを使用した、上品な雰囲気が魅力のモデルです。
レザーならではの高級感がありながら、非常に軽く、履き心地も柔らかいのが特徴。
つま先部分が少し上がったデザインで、スマートな印象を与えてくれます。
サイドの2本ラインも同系色のレザーで作られていることが多く、控えめなアクセントになっています。
カジュアルはもちろん、少しきれいめなジャケットスタイルなどにも合わせやすい、大人のためのスニーカーです。
これらの定番モデルなら、パトリックの良さを存分に感じられるはずです。
40代が上品に履きこなすためのおすすめモデル
40代の方がパトリックのスニーカーを上品に履きこなすなら、素材感とシンプルなデザインを重視して選ぶのが正解です。
スポーティーすぎるモデルよりも、落ち着いた大人の魅力を引き出してくれる一足を選びましょう。
ここでは、40代のファッションにぴったりのモデルを3つ提案します。
1. IRIS(アイリス)
やはり最初におすすめしたいのが、上質なカンガルーレザーを使用した「アイリス」です。
レザーの持つ自然な光沢感が、足元に高級感と品格を与えてくれます。
非常に軽くて柔らかいため、長時間のお出かけでも疲れにくいのも嬉しいポイントです。
デザインはシンプルながらも洗練されており、デニムなどのカジュアルなパンツから、きれいめのスラックスまで幅広く対応できます。
シックなカラーを選べば、オンオフ問わず活躍してくれるでしょう。
2. PUNCH 14(パンチ 14)
パトリックの象徴である2本ラインをなくした、究極にミニマルなデザインが特徴のレザースニーカーです。
そのシンプルさゆえに、アッパーの革質の良さが際立ちます。
まるで革靴のような佇まいで、スニーカーでありながら非常にドレッシーな印象。
ジャケットを羽織るようなきれいめなコーディネートにも違和感なく馴染みます。
「スニーカーは履きたいけれど、カジュアルすぎるのは苦手」という40代の方にこそ試してほしい一足です。
3. SULLY(シュリー)
シンセティックレザー(人工皮革)を使用した、スタイリッシュなシルエットが魅力のモデルです。
お手入れが簡単で、雨の日でも気兼ねなく履けるというメリットがあります。
つま先に向かって細くなるシャープなデザインは、足をすっきりと見せ、スマートな印象を与えてくれます。
価格も本革モデルに比べて手頃なことが多く、パトリック入門としてもおすすめです。
光沢のある素材感が、コーディネート全体をモダンで都会的な雰囲気に見せてくれます。
これらのモデルを選べば、若作りにならず、40代らしい品のあるスニーカースタイルが完成します。
50代の大人カジュアルに合うモデルの選び方
50代の方がパトリックのスニーカーを選ぶ際は、「上質さ」と「落ち着き」がキーワードになります。[3]
若い世代とは一線を画す、大人の余裕を感じさせるモデルを選ぶことで、カジュアルな中にも品格のあるスタイルが完成します。
ここでは、50代の大人カジュアルにふさわしいモデルの選び方と、具体的なおすすめモデルをご紹介します。
選び方のポイント
- 素材はレザーを選ぶ:
ナイロン素材のスポーティーなモデルよりも、レザー素材のものが断然おすすめです。革の上品な質感が、足元から高級感を演出し、コーディネート全体を格上げしてくれます。 - カラーはベーシックに:
ブラック、ネイビー、グレー、ホワイト、エクリュ(生成り色)など、落ち着いたベーシックカラーを選びましょう。服装の色を選ばず、どんなスタイルにもしっくり馴染みます。 - デザインはシンプルを極める:
派手な装飾や色使いのモデルは避け、できるだけシンプルなデザインを選ぶのが賢明です。 ミニマルなデザインほど、素材の良さやシルエットの美しさが際立ちます。
50代におすすめのモデル
- QUEBEC(ケベック):
テニスシューズをモチーフにした、クラシックで普遍的なデザインが魅力のモデルです。アッパーには丈夫で柔らかなステアレザーを使用。サイドのパンチングで表現された2本ラインが、さりげないアクセントになっています。どんな服装にも合わせやすい、まさに大人のための定番スニーカーです。 - DATIA(ダチア):
薄いソールとシャープなシルエットが特徴的な、ドレッシーな雰囲気を持つモデルです。シンセティックレザーを使用しているため、お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。きれいめなパンツとの相性が抜群で、休日のジャケパンスタイルにもぴったりハマります。
これらのモデルを選び、清潔感を保ちながら履きこなすことで、50代ならではの洗練された大人カジュアルを楽しめるはずです。
きれいめスタイルに合うレザー素材のモデルとは
きれいめなスタイルにパトリックのスニーカーを合わせるなら、レザー素材のモデルを選ぶのが最も確実な方法です。
レザーが持つ上品な光沢感と高級感が、スニーカーでありながらカジュアルになりすぎるのを防いでくれます。
ここでは、きれいめファッションと相性抜群の、代表的なレザーモデルを3つ紹介します。
モデル名 | 主な素材 | 特徴 |
PUNCH 14 | ステアレザー | 2本ラインのないミニマルなデザイン。革靴のような上品さ。 |
IRIS | カンガルーレザー | 軽くて柔らかい。スマートなシルエット。 |
QUEBEC | ステアレザー | クラシックなテニスシューズがモチーフ。パンチングのライン。 |
PUNCH 14(パンチ 14)
「究極のシンプル」を体現したモデルです。
サイドの2本ラインをなくし、アッパーの革の質感だけで勝負する潔さが魅力。
その見た目は、まるでドレッシーな革靴のようです。
スラックスやセットアップの足元に合わせても全く違和感がなく、きれいめスタイルの格を上げてくれます。
「スニーカーの楽さ」と「革靴の上品さ」を両立させたい方に最適です。
IRIS(アイリス)
軽さと柔らかさが特徴のカンガルーレザーを使用した、パトリックの定番レザーモデルです。
スマートで流れるようなシルエットは、足をすっきりと見せてくれます。
レザーの質感が非常に上品で、きれいめなワンピースやスカート、細身のパンツスタイルによく合います。
履き心地も軽快なので、アクティブに過ごしたいけれど、おしゃれにも気を抜きたくないという日にぴったりです。
QUEBEC(ケベック)
クラシックなテニスシューズをデザインのベースに持つ、タイムレスな魅力があるモデル。[1]
丈夫なステアレザーを使用しており、長く愛用できます。
サイドの2本ラインはパンチング(穴飾り)で表現されているため、主張しすぎず、さりげないアクセントになっています。
シンプルで癖がないデザインなので、どんなきれいめスタイルにも自然に溶け込んでくれます。
これらのレザーモデルなら、カジュアルダウンしすぎることなく、品の良い大人のスニーカースタイルを実現できます。
レディース向けのおしゃれな人気モデルとコーデ術
レディースファッションでパトリックのスニーカーをおしゃれに取り入れるなら、細身でスマートなシルエットのモデルがおすすめです。
足元をすっきりと見せることで、女性らしいきれいめなコーディネートが完成します。
ここでは、女性に特に人気のモデルと、具体的なコーディネート術をご紹介します。
レディースに人気のモデルTOP3
- IRIS(アイリス):
軽くて柔らかいカンガルーレザーと、シャープなシルエットが人気の理由。足元を華奢に見せてくれる効果があります。 - STADIUM(スタジアム):
レトロな雰囲気と、足を優しく包み込むような履き心地が魅力。豊富なカラー展開で、コーディネートの差し色としても活躍します。 - QUEBEC(ケベック):
シンプルなテニスシューズのデザインで、どんなスタイルにも合わせやすい万能モデル。[1] パンチングの2本ラインがさりげなくおしゃれです。
おすすめコーディネート術
- きれいめワンピース × IRIS:
フェミニンなロングワンピースやシャツワンピースの足元に、「アイリス」を合わせるスタイル。スニーカーでカジュアルダウンすることで、抜け感が生まれてこなれた印象になります。レザーの上品さが、ワンピースのきれいめな雰囲気を損ないません。 - ロングスカート × STADIUM:
揺れるプリーツスカートやフレアスカートに、細身の「スタジアム」を合わせるのも素敵です。ボリュームのあるボトムスに、スマートなスニーカーを合わせることで、全体のバランスが良く見えます。差し色になるようなカラフルなモデルを選ぶと、コーディネートのポイントになります。 - 細身パンツ × QUEBEC:
アンクル丈のテーパードパンツやスキニーデニムに、シンプルな「ケベック」を合わせれば、洗練されたフレンチシックなスタイルの完成です。足首を少し見せることで、すっきりと軽快な印象になります。トップスはボーダーカットソーやきれいめなブラウスが好相性です。
これらのモデルとコーデ術を参考にすれば、パトリックのスニーカーを女性らしく、おしゃれに履きこなせるはずです。
メンズがスマートに見せるためのコーディネート例
メンズファッションでパトリックのスニーカーをスマートに履きこなすには、「きれいめ」を意識したコーディネートが鍵となります。
パトリックの持つフレンチシックな雰囲気を活かすことで、洗練された大人のカジュアルスタイルが作れます。
ここでは、具体的なコーディネート例を3つのスタイルでご紹介します。
1. ジャケパンスタイルの外しとして
ネイビーのジャケットにグレーのスラックスといった、定番のジャケパンスタイル。
この足元を革靴からパトリックのスニーカーに変えるだけで、一気にこなれた雰囲気になります。
- おすすめモデル: PUNCH 14(パンチ 14)、IRIS(アイリス)
- ポイント:
選ぶスニーカーは、ブラックやホワイト、ネイビーなど、服装と色味を合わせたシンプルなレザーモデルが鉄則です。スニーカーの上品さが、ジャケットのきちんと感を邪魔せず、程よいリラックス感を加えてくれます。インナーは白のTシャツやニットでシンプルにまとめましょう。[9]
2. きれいめカジュアルの王道スタイル
上品なニットやシャツに、細身のチノパンや濃い色のデニムを合わせるきれいめカジュアル。
このスタイルにパトリックは完璧にマッチします。
- おすすめモデル: STADIUM(スタジアム)、SULLY(シュリー)
- ポイント:
細身のパンツに、スマートなシルエットの「スタジアム」や「シュリー」を合わせるのがおすすめです。全体のIラインシルエットが強調され、スタイルが良く見えます。フランスブランドらしく、トリコロールカラーのモデルを選んで、フレンチな気分を高めるのもおしゃれです。
3. 大人のショーツスタイル
夏場のショーツスタイルも、パトリックを合わせれば子供っぽくなりません。
ひざ上丈のきれいめなショーツに、リネンシャツなどを合わせるのが大人流です。
- おすすめモデル: QUEBEC(ケベック)、MARATHON(マラソン)
- ポイント:
足元には、クラシックな「ケベック」や、少しボリュームのある「マラソン」が好相性。素足(もしくは素足に見えるソックス)で履くことで、軽快でリゾート感のある雰囲気を演出できます。ショーツとスニーカーの色を合わせると、統一感が出てより洗練された印象になります。
これらのコーディネートを参考にすれば、パトリックのスニーカーを大人っぽく、スマートに履きこなせるはずです。
人気モデル「マラソン」と「スタジアム」の具体的な違いは?
パトリックの中でも特に人気の高いナイロン素材モデル、「MARATHON(マラソン)」と「STADIUM(スタジアム)」。
どちらも似た雰囲気を持っていますが、実はシルエットや履き心地に明確な違いがあります。
自分の好みやスタイルに合うのはどちらか、具体的な違いを表で比較してみましょう。
項目 | MARATHON(マラソン) | STADIUM(スタジアム) |
シルエット | 丸みがあり、ボリューム感がある | 細身でシャープ、スマートな印象 |
ソール | 厚みがあり、クッション性が高い | 薄く、軽量で、地面を感じやすい |
製法 | セメント製法 | 袋縫い製法 |
履き心地 | ふかふかで安定感がある | 柔らかく、足を包み込むフィット感 |
おすすめな人 | コーデのアクセントにしたい人、クッション性重視の人 | 足元をすっきり見せたい人、軽さ重視の人 |
MARATHON(マラソン)の特徴
「マラソン」は、その名の通りランニングシューズがベースになっており、機能性を重視した作りです。
一番の特徴は、厚みのあるミッドソールが生み出す高いクッション性。
長時間歩いても疲れにくい安定感のある履き心地です。
見た目にもボリュームがあるため、コーディネートの足元にポイントを作りたい時に活躍します。
毎シーズン発表されるユニークなカラーリングも魅力の一つです。
STADIUM(スタジアム)の特徴
「スタジアム」は、1970年代のジョギングシューズを再現したレトロなデザインです。
最大の特徴は、アッパーとアウトソールを直接縫い合わせる「袋縫い製法」。
これにより、非常に軽く、足を優しく包み込むような柔らかいフィット感が生まれます。
シルエットはマラソンに比べてかなり細身でスマート。
そのため、きれいめなパンツやスカートなど、幅広いファッションに合わせやすく、足をすっきりと見せてくれます。
簡単に言えば、「ボリュームとクッション性のマラソン」、「スリムと軽さのスタジアム」と覚えておくと良いでしょう。
サイズ感で失敗しないための選び方のポイント
パトリックのスニーカーは、フランス生まれのため、全体的に横幅が細めに作られているモデルが多いのが特徴です。
そのため、普段履いている日本のスニーカーと同じサイズを選ぶと、きつく感じてしまう可能性があります。
サイズ選びで失敗しないためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
ポイント1:基本はハーフサイズアップを検討
多くの場合、普段履いているスニーカーのサイズよりも0.5cm(ハーフサイズ)大きいサイズを選ぶのがおすすめです。
特に、足の幅が広い方や、甲が高い方は、ハーフサイズアップを基本に考えると良いでしょう。
例えば、普段26.0cmを履いているなら、26.5cm(ヨーロッパサイズで42)を試してみるのがセオリーです。
ポイント2:モデルごとの特徴を理解する
パトリックのスニーカーは、モデルによってもサイズ感が微妙に異なります。
- 細身のモデル:
「STADIUM(スタジアム)」や「SULLY(シュリー)」、「IRIS(アイリス)」などは、特にシャープな作りです。これらはハーフサイズ、もしくは人によってはワンサイズ(1.0cm)アップが必要な場合もあります。 - 比較的ゆとりのあるモデル:
「MARATHON(マラソン)」は、他のモデルに比べると少しだけ幅にゆとりがありますが、それでも基本的には細身です。やはりハーフサイズアップを検討するのが無難です。
「PUNCH(パンチ)」や「QUEBEC(ケベック)」は、つま先部分が比較的ゆったりしているため、ジャストサイズで履ける人もいます。
ポイント3:可能であれば試着をする
最も確実な方法は、やはり実際に店舗で試着してみることです。
オンラインで購入する場合でも、多くの通販サイトではサイズ交換が可能です。
試着する際は、以下の点を確認しましょう。
- つま先に少し余裕があるか(1cm程度の捨て寸)
- 横幅が圧迫されていないか
- 夕方に試着する(足は夕方になると少しむくむため)
これらのポイントを参考に、自分の足にぴったりのサイズを選んで、パトリックの快適な履き心地を体感してください。
パトリック スニーカー ダサいまとめ
- パトリックのスニーカーが「ダサい」という評判は一部で、「おしゃれで履きやすい」という口コミが多数です。
- ダサく見える原因は、服装との合わせ方や、ご自身の年齢層に合わないモデルを選んでいる可能性があります。
- 購入で後悔しないためには、まず「マラソン」や「アイリス」といった人気定番モデルから選ぶのがおすすめです。
- 40代・50代の方は、上品なレザー素材のモデルを選ぶと、きれいめな大人コーデが完成します。
- レディースは、細身のモデルをスカートやパンツに合わせると、女性らしくおしゃれに決まります。
- メンズコーデは、ジャケットスタイルなどきれいめな服装に合わせると、スマートな印象になります。
- サイズ感は細めのモデルが多いため、失敗しないためには普段より0.5cm大きいサイズを選ぶのが基本です。